
栄養と減量について
栄養について
栄養素の3つの働き
- 体細胞の成長、修復、維持
- 身体機能の調整
- 細胞にエネルギーを供給
一日のカロリー摂取内訳
- 全摂取カロリーの55~60%を炭水化物からとることが推奨されています
- 脂肪は25~30%
- タンパク質は15~20%
減量について
減量方法

3つの減量方法
- 食事療法
- 運動量増加
- 食事療法と運動療法の組み合わせ(最も望ましい)
食事療法のみのダイエットは好ましくない!
→男性:1,200~1,400カロリー、女性:1,000~1,200カロリーを下回ってはいけないとされています。
特に1,000カロリー/日を下回ると飢餓状態になりダイエットハイに陥る可能性が大です(本人は好調だと言いますが、身体は栄養不足のため筋肉を分解し始めます)。
炭水化物や糖質の過剰な摂取制限は栄養が偏り、素人の独断で実行するのは危険と隣り合わせなので避けたほうがよいと考えられます。
重要)最大でも「1週間に680~907g」の体重を落とすことを目標とする。
減量を必要とする選手を指導する場合、摂食障害、拒食症や過食症の危険を把握するよう努める必要があります。
