
スポーツカイロプラクティック
当院ではスポーツカイロプラクティックを通じて、選手の実情に合わせて次の4つのことを行います。
- 身体のコーディネーション(連動性)を向上させる
- 筋力をフルに発揮できる状態にする(神経が発火させた筋細胞の数=筋力)
- コンディションの良い状態を維持し疲労をためない
- ケガやスポーツ障害からの回復と再発防止
実際にはジュニアの選手から疲労が蓄積しています。
多くのケースではまずケガやスポーツ障害からの回復を促します。
トリートメントを通して痛みが軽減、消失した後、今度は身体のコーディネーションやコンディションが良くなってきます。
また指導者の方から「なぜできないのか?」「努力が足りないんじゃないか?」という疑問を持たれた方のサポートにもなります。
神経系に問題がある場合、それは"やる気や努力ではどうにもならない"からです。
そしてそれは我々カイロプラクターが最も得意とする仕事です。
トリートメントの結果として
- 身体が軽い
- 動いても痛くない
- できなかった動きができた
というようなお声を多数いただいています。
努力が報われるよう、カイロプラクターがしっかりサポートいたします。
ご自身の100%の力を体感してください!!
スポーツを楽しむすべての方へ 「ラジオスティム導入」

筋肉の貼り、膝の痛み、肩の痛み…
試合後、練習後のケアがとても重要であることはスポーツを行っている人が分かっていることだと思います。
ですが、間違ったケアや時間が不十分であるといったことから、疲れが取れず、疲労が蓄積し、痛みとして症状が現れてしまいます。
スポーツを思いっきり楽しんで、選手本来の力を発揮できる身体づくりをお手伝いするために、この度、佐賀県で初めて「高周波温熱機器 ラジオスティム」を当院で導入いたしました。
これまでにない、筋肉の回復を体感してください。
スポーツ選手が理想とするやわらかい筋肉を手に入れてください。
ICCSP
ICCSPとはINTERNATIONALLY CERTIFIED CHIROPRACTIC SPORTS PRACTITIONER(国際スポーツカイロプラクティックプロフェッショナル認定)の略称です。
FICS(国際スポーツカイロプラクティック連盟) が発行するスポーツカイロプラクティックの国際的に認知されている卒後教育(ICCSP)を受講中です。
FICSがサポートする世界選手権やオリンピックでアスリートのトリートメントが可能となる資格です。